研究・情報収集のためのリソース


最終更新 : 2023/07/07 18:34:30

研究・情報収集のためのリソース

 

《新聞》

 必ず読んでください。記事から学べるのは当然として、広告からも、自らの卒論のテーマに関連した書籍を見つけることができるはずです。著名な学者の見解に接したり、研究上の論点などについて知ることができる場合もあります。

 日曜日には、どの新聞でも、書評や論壇時評などが掲載されます(但し、日本経済新聞は土曜日掲載)。書評については、Webでも見ることができます(但し、日本経済新聞については、2017年3月の紙面リニューアル以降、webに書評が掲載されていません)。

朝日新聞書評読売新聞書評毎日新聞書評日本経済新聞書評東京新聞書評産経新聞書評

 

《テレビ》

 テレビは、うっかりするとダラダラ見てしまいがちですので、「これぞ」というものだけを、録画して(CMをスキップし、時に早見再生で)見るのが良い、と思います。

 推奨できるもの:地上波では、日々のニュース番組として「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)、特集ものとして「クローズアップ現代」(NHK)、「NHKスペシャル」(NHK)、「ガイアの夜明け」(テレビ東京)など。ハイクオリティの番組が多い衛星放送では、特集ものとして「世界のドキュメンタリー」(NHK・BS1)、「BS1スペシャル」(NHK・BS1)を推奨できます。

 

《雑誌》

 経済を扱った一般向けの雑誌として、『週刊ダイヤモンド』、『週刊エコノミスト』、『週刊東洋経済』、『日経ビジネス』などがあります。いずれも書店で入手できます(『日経ビジネス』は、大型書店中心)。

 これらは、大学の図書館にも所蔵されています。新聞を読んでいれば、これらの広告を目にしますので、広告をみて、興味をそそられる特集や記事があれば、そのときに図書館で読めば良いと思います。なお、記事の一部はWebで読めますが、すべての記事がWebで読めるわけではない筈です。

 また、経済を学ぶ学生向けの雑誌として、『経済セミナー』というものもあります。

 次に、一般的な総合雑誌として『文藝春秋』、『世界』、『VOICE』、『中央公論』なども、大いに参考になるでしょう。会員向け情報誌の『選択』、『FACTA』なども有用です。これらもすべて、新聞に広告が出ていますから、関心のある記事があれば、書店で購入するなり大学の図書館で読むなりすれば良いでしょう。

 

《ネットメディア》

 ビデオニュース・ドット・コムを、推奨します。地上波のテレビの報道の多くが、薄っぺら極まりないということに、一刻も早く気づきましょう。無料で見られる動画があふれている時代ですが、良質の情報を手に入れるには、お金をかける必要があります。

 

《データベース》

 過去の新聞記事などは、千葉大の図書館が提供しているデータベースで検索することができます。検索対象の新聞は読売新聞と朝日新聞と毎日新聞です。

 自宅で、あるいは他の新聞記事を検索する方法としては、ニフティ株式会社の「新聞記事(一般紙)データベース」を推奨します。全国紙はもちろん、地方紙などの記事も検索可能です。完全従量制なので、まずは無料でアカウントを取得しておくことを勧めます。

 

《辞典・事典》

 わからない経済用語に遭遇したときには、経済学の用語辞典(事典)で調べるのが、適切です(wikipediaなどのネット上の情報は、現時点ではまだ玉石混交であり、偏りがあったり不正確だったりするので、推奨できません)。この種の辞典が手元にあるかないかで、効率がものすごく変わってきます。本を一冊買うより、辞典を一冊買ったほうがよいぐらいです。しかも辞典は継続的に使えるので、長い目で見ると安価な買い物です。推奨できるものとして、以下を挙げおきます。

 (1)大阪市立大学経済研究所編『経済学辞典』第3版、岩波書店、1992年 (少し古くなってしまいましたが…)

 (2)伊藤光晴編『岩波現代経済学事典』岩波書店、2004年

 (3)金森久雄・荒憲治郎・森口親司編『有斐閣経済辞典』第4版、有斐閣、2002年

 (4)渡辺利夫・佐々木郷里編『開発経済学事典』弘文堂、2004年

(1)は有名な辞典で、説明も詳細です。ただしボリュームがありますので、図書館で使うとよいかもしれません。

(2)と(3)はコンパクトで、比較的安価なので、入手しやすいです。(3)は中古だと2000円以下で買えます。わたしは(2)を愛用しています。

(4)は特定分野の辞典です。この分野を学ぶ人は是非活用してください。

 

《ソフトウェア》

 論文のアウトライン(構成)を考える時には、ワードのようなワープロソフトではなく、FreeNoteのような、アウトラインプロセッサーが役に立ちます。

 多くのサイトをこまめに回るのは、意外と面倒なものです。指定したサイトの情報を、一定時間ごとに自動的にダウンロードし、更新があると、その記事へのリンクを表示して知らせてくれるソフト(RSSリーダー)の活用を勧めます。例えば、「はてなアンテナ」などです。

 

 

#あなたが活用されている、研究上の情報リソースを募集します。

 

 


Since 2010/02/23 ; seolaboratory.net

(C) SEO, Yasuhiko. All Rigths Reserved